8割おじさん (5/2 土)
皆さんこんにちは。
今日も1日10分で世の中のことに詳しくなろう!
令和おじさんが去年流行ったけど、今年は8割おじさん?
緊急事態宣言を出すかの決断を下す専門家会議の西浦教授のことだね。今日の記事はこれ!
目次
1 新聞記事
※上のリンク先のニュースを見ながら、下のワークシートを答えてみよう。
2 ワークシート
1.8割おじさんと呼ばれる西浦教授は、何を駆使してコロナと向き合っている?
2.基本再生産数とは何か?
3.西浦教授が専門家会議で日に日に存在感を高めている理由は何か? 記事の中の言葉を使って答えよう。
4.マスメディアに向けて意見交換会をしているが、西浦教授はどのようなことを人々に伝えたいのだろう? 記事の中の言葉を使って答えよう。
3 答え
1.数学
2.一人の感染者が何人にうつすかを表す数。
緊急事態宣言が出たのは、この西浦教授の計算があったからなんだね。
3.(例)感染症に対し経験や勘に頼る医者が多い中で、西浦教授は数式で対策の根拠を示しているから。
4.(例)数式だけだと多くの人に真意は伝わらないから、言葉を使って情報を伝えて理解してほしいと伝えたい。
4 おわりに
西浦教授は数式を使って、科学的根拠を持って感染者数を減らそうとしているんだね。
ネットニュースなど見ていると、
西浦教授への意見がいろいろあるね! 中には感情的で科学的根拠もなく ただ批判してるものもあったよ〜。
いまネット上での「デマ」や「暴言」などが目立つね。 それだけ私たちは、先の見えない不安な日々を過ごしているってことなんだね。
僕たちができるのは、
感情的な意見に流されないで、西浦教授が言っているような科学的・数的根拠がある情報をキャッチすることなのかな。
ネット、TVなどの情報を読み取る私たちの力も試されているんだろうね。
そのために世の中のことにアンテナを張って、明日もニュースで学ぼう!