【新聞ワークシート R2.10.8】なんで、はんこ廃止⁉︎
1.はじめに
皆さんこんにちは。
今日も世の中のことに詳しくなろう!
先生〜〜っ、銀行へ口座作りに行ったら「はんこ押して」って言われたんだけど。パンダがはんこ持ってるわけないじゃんっ!なんでサインじゃダメなの⁉︎プリプリ!!
パンダくん、そう怒らないで。
はんこは日本の文化だから…
先生、今ニュースではんこ廃止のことやってるじゃん。
ボク 河野大臣のこと応援してるんだっ。Twitterもフォローしてるしね〜っ。
じゃあ、今日ははんこ廃止についてのニュースを見てみよう!
2.ニュース
※ニュースを読んで、ワークシートをやってみよう!
3.ワークシート
↓↓ 下のファイル をダウンロード&印刷してやってみよう! ↓↓
4.答え
1.河野太郎 (規制改革担当大臣)
2.(例)
・デジタル化が進み、行政側の作業効率が上がる。
・オンライン上で完結するため、役所まで行かなくてよくなる。
・はんこを押すためだけに出勤する必要がなくなる。リモートワークが進む。…等
3.(例)
・高齢の方や、経済的な理由で電子的な機器(スマホやPC)を使えない方もいる。そのような方には、今まで通りはんこを使える環境を維持しなくてはならない。
・「はんこ」と「デジタル」の共存を求める。一度無くしたものは元に戻らないから慎重にして欲しい。
5.おわりに
太郎ちゃん、どんどんやっちゃえ〜〜!
太郎ちゃんって。。
テクノロジーの変化に合わせて行政の仕組みが変わっていくのは当然だよね。
そもそも、花押を書くのが面倒だからはんこ制度が生まれたんだよね⁉︎
欧米は重要書類もサインでOKな文化だし。
在宅勤務が普及して、はんこ押すために出勤する!ってのが話題になったのが変化のきっかけになったよね。はんこ廃止もコロナ禍の副産物ってことかな。
コロナでボクらの考え方が変わってきているいい例だね。
変化する時代に対応していけるしなやかさを持って行きたいね。
それでは今日はここまで!また明日〜。
↓↓ポチッ↓↓っとしてくれとやる気が出ます! 人気の教育ブログ見れます!