台湾のマスクに対する取り組みがすごい! (5/7 木)
皆さんこんにちは。
今日も1日10分で世の中のことに詳しくなろう!
オードリー・タン すげえええ!
パンダくん急にどうしたの?
ネット見てたら、こんな記事を見つけたんだけど…
若いし、才気が溢れてるし、世の中をよくしようと惜しみなく才能を使おうとする姿がイカしてるんだよ!
東京都のコロナのHPにもアドバイスくれたんだね。では、そんな台湾のコロナ事情を見てみよう。
目次
1 新聞記事
※上のリンク先のニュースを見ながら、下のワークシートを答えてみよう。
2 ワークシート
1.台湾でマスクを買う行列を防止するために取られた取り組みは何?
2.台湾の「人口あたりのコンビニ数」は世界で第何位か?
3.なぜ台湾ではマスクを予約制で買わせている?
4.コンビニでのマスク予約システムは、どのような不便に対応するために始まった?。
3 答え
1.(例)コンビニでマスクの予約ができるようにした。
2.第二位
台湾に行った時、そこら中にコンビニあったもんな〜。
日本でお馴染みのコンビニもあって、「全家」と書くんだけど どこだと思う〜?
3.(例)一部の人によるマスクの買い占めや、転売を防ぐため。
日本もやれるんじゃないのかな〜?
代わりに「アベノマスク」を配ってるのね。
4.(例)それまでのネットを使った予約システムは高齢者など機器が苦手な人にとって不便だったから。また、薬局で行列ができるのを防ぐため。
4 おわりに
台湾は「国として認められていない」からこそ、民意を聞こうと努力する政府の姿勢が見える。
しかも親日だって有名だよね。
そうそう。
台湾の歴史を調べたり、実際に台湾へ行ってみたりすると楽しいよ。
ご飯が美味しくて、人も優しくて、気候も暖かい台湾が大好きで4回行ってるんです。
僕の故郷の中国(中華人民共和国の方ね!)と争っている状態なのが悲しい。。
日本を取り囲む国の事情も、今後学んで行こうね!
それでは〜