カップヌードル売れてます! (5/12 火)
目次
1.はじめに
皆さんこんにちは。
今日も1日10分で世の中のことに詳しくなろう!
……12、13、14、15…
パンダくん、なにを真剣に数えているの?
……………………………………………………
パーンーダくーん!今日もニュースの時間だよー!
あーー!今話しかけないでよ!
カップヌードルの3分カウントダウンを真剣していたのに!!
(タイマー使えばいいのに…)なんかごめん。
じゃあ今日はカップヌードルのニュースを読んでみよう。
2.ニュース
※上のリンク先のニュースを読んで、下のワークシートを答えてみよう。
3.ワークシート
↓↓ 下の pdf をダウンロード&印刷してやってみよう! ↓↓
4.答え
1.(例)日本や中国で 新型コロナ対策で外出せず、家でご飯を食べる人が増えたことが考えられる。
カップヌードルは中国でも食べられてるんだね!
2.(例)外出して食事や買い物に行けないことから、家の中で楽しく過ごすためのモノやサービスを買うこと。
例えば、、家での食事に関する食品・調理機器や、ゲーム・本・動画配信サービスなどなど。
3.
ニンテンドースイッチを買うにも抽選ってのも、巣ごもり消費が関係してるんだろうね〜
我が家では外食に行けない分、ピザや中華のテイクアウトを楽しんでるよ。
コロナでホテルなどの観光業、外食などがダメージを受けている反面、伸びている企業もあるんだね。
在宅勤務やオンライン学習で使うパソコンを扱っているNEC。
自宅で映画を楽しむ人が増えたNetflix。
他にもスーパーマーケットも自宅での料理が増えて売り上げも伸びてるんだ。
5.おわりに
業績好調な企業はわかったんだけど。。
やっぱり、職を失ったり倒産してしまった人たちのことが気になるよ。
国が支援していくことが本当に大事。
本当に必要な企業がつぶれてしまったら、コロナが収まった時に雇ってくれる受け皿がなくなってしまうからね。
応援している外食店で持ち帰りメニューを買って応援もいいよね!
みんな知恵を絞って乗り切ろうとしているんだ。
例えば暇になってしまった居酒屋の従業員さんを、スーパーで働いてもらうという取り組みがあるよ。
経済は血液のように流れ続けないと最悪死んでしまうんだ。だから、国や余裕のある企業、個人はお金を使って経済を回すことが必要なんだよ。
経済のニュースにもアンテナを張っていこう!