【新聞ワークシート R2.6.30】香港は終わった⁉︎(追記7.3)
1.はじめに
皆さんこんにちは。
今日も1日10分で世の中のことに詳しくなろう!
先生〜〜っ、香港が大変なことになってきたね…
前に記事を一緒に読んだけど、ついに中国共産党による支配を受けてしまうことになったね。中国本土では使えないFacebookやTwitterも、香港で禁止になってしまうのかなぁ…⁉︎
2.ニュース
※上のニュースを読んで、下のワークシートを答えよう!
3.ワークシート
↓↓ 下のファイル をダウンロード&印刷してやってみよう! ↓↓
4.答え
2.(例)政府を批判するデモや集会が違法になる可能性がある。また、SNSで政府を批判することも違法になる可能性があるなど言論の自由がなくなる恐れがある。
5.おわりに
香港国家安全維持法のポイントは以下の通り。
・国家分裂、政権転覆、テロ活動、外国勢力との結託を犯罪とする。
・中国政府は指導・監督のため香港に「国家安全維持公署」を設置。
・香港の他の法律と矛盾する場合は国家安全法が優先する。
国家安全法が優先って、要は中国の言うことを聞け!ってなるのか。言論の自由がないって日本で暮らしていると感じないけど… どんなことなんだろう?
日本国憲法21条で守られているもんね。
香港で2015年にあったのは、中国政府のスキャンダルを扱った本を売っていた香港の書店員が中国政府に拘束されたって出来事があった。
言いたいことも言えない世の中なんて……
香港民主化を主張して行動してる「民主の女神」アグネス・チョウさんのインタビューは読みやすく香港の現状の危機感を語っている。
ちなみに日本政府はこのことについて何か言ってるの?
一応、茂木外務大臣が「遺憾の意」と言ってるけど…
実際は中国に対して経済制裁などペナルティを課せられる国はないよね…。中国にモノを買ってもらったり、中国内に多く工場がある日本企業からするとケンカできないってのが本音。中国の軍事力も正直コワイ。
みもふたもないけど、強き者に従わざるのか… 国際協調で中国に圧力かけるって動きもないし。
どの国も中国の商売関係を崩したくないからなあ。それでは今日はここまで!また明日〜。
【追記 7月3日】
日経新聞に「国家安全維持法」中国政府の狙いが図解でわかりやすく出てたよ〜。
↓↓ポチッ↓↓っとしてくれとやる気が出ます! 人気の教育ブログ見れます!