【新聞ワークシート R2.7.16】世界人口 77億→◯◯人(2100年)へ!
1.はじめに
皆さんこんにちは。
今日も1日10分で世の中のことに詳しくなろう!
先生〜〜っ、コロナ禍で経済活動が停滞してるから地球の空気がキレイになってるっていうじゃん。
77億人の地球上の人間がいなければ地球環境はよくなるのでは…。
人間がいなければ、、、そもそも生まれなければ世の中良くなる!っていう「反出生主義」という考えだね〜。
へえ〜!
人口が増えすぎて飢餓もなくなるし、児童虐待もなくなるし… スッと理解できないけど分からなくもないような。。
生まれてくる子供は「生まれたい」と願ったわけではないし… インドで「同意なく僕を産んだ」と親を訴えることがあったよ。これは屁理屈?
ちょっと話が外れたけど、今日はこんな記事を読んでいこう。
2.ニュース
※上のニュースを読んで、下のワークシートを答えよう!
3.ワークシート
↓↓ 下のファイル をダウンロード&印刷してやってみよう! ↓↓
4.答え
1.①2064 ②97億 ③88億 ④女性が教育を受ける機会や避妊の機会が増えるため ⑤1億2800万 ⑥6000万
2.アフリカ
3.(例)
・年金を負担する働く世代が少なくなり、高齢者に年金を払えなくなる。
・市場が縮小して経済活動が停滞する。(モノを売る人が少なくなって企業が儲からない!)
・労働力の不足。
・過疎化が進行し老人しかいない町が出てくる。
・活気がない。
・自衛隊員が減り防衛力の低下……等々
5.おわりに
この記事が話題になったのは、
国連が予測していた人口とかなり異なるからだったんだよね。
2050年に97億人に達し、2100年頃に110億人でピークを迎えるとの予測だった。
年金問題って良く言われるけど、イメージがわかないなあ。
うひゃ〜っ! ぼくが大人になる頃は2人以下で1人の高齢者を支えるのね〜〜。
少子高齢化の問題はまさにここ!
医療の発達で長生きできる人が増えてきたのは喜ばしいけど、年金や医療費の負担を誰がする〜?って問題。若者が減っているのに!
それで消費税を10%に上げるってなったんだよね?
世界的に人口が減っていくと、働けなくなった高齢者を誰が支える?って地球的な課題になってくるよね。
人生100才まで生きるとして、、
死ぬまで働いたり・誰かの役に立ったり・元気でいよう!という『LIFE SHIFT』という本が話題になったよ。
Amazon.co.jp: まんがでわかる LIFE SHIFT―100年時代の人生戦略 eBook: リンダ・グラットン, アンドリュー・スコット, 松枝 尚嗣, 星井 博文: Kindleストア
自分の人生は自分で面倒みようってことか〜。国がいつまでも面倒見てくれるわけじゃないってことね。
学校卒業→働く→年金暮らしっていうモデルは通用しなくなるから… みんなはどう生きる?っていう提言。時代は変わるから文句言ってても仕方ないんだろうなあ。
それでは今日はここまで!また明日〜。
↓↓ポチッ↓↓っとしてくれとやる気が出ます! 人気の教育ブログ見れます!