【新聞ワークシート R2.7.27】ALSってどんな病気? 〜安楽死は必要?〜
1.はじめに
皆さんこんにちは。
今日も1日10分で世の中のことに詳しくなろう!
先生〜〜っ、安楽死のニュースさぁ、なんて言っていいか…ちょっと気持ちが整理できないんですけど…
良い、悪いとかじゃなくALSとい病気を知ることが大切なのかも。このニュースを通して難病であるALSについて深めていこう。
2.ニュース
※ニュースを読んで、ワークシートをやってみよう!
3.ワークシート
↓↓ 下のファイル をダウンロード&印刷してやってみよう! ↓↓
4.答え
1.(例)ALSでも幸せだと言って生きている人もいる。ALSという病気の本質、障害者の本質を理解してほしいということ。
2.(例)いじめや鬱で死にたい人に、死なせてあげればという意見はなく、相談窓口等で全力に生きる方向へ導く。
3.
国;オランダ、ベルギー、ルクセンブルグ、カナダ、スイス等
利点;(例)終わりの見えない痛みや苦しみから解放される。
問題点;(例)認知症など意思表示の難しい患者への意思確認の可否。健康上の理由がなくても安楽死を認めるかどうか。
5.おわりに
ALSになった、もう終わりだ…死ぬの待つだけ…
じゃなくて!! 「適切な介助者がいれば普通に生きられる病気」っていう恩田さんの言葉、ぼくには新鮮だった!
「生き地獄を味わいながら生き続けるか、生き地獄から解放されるために死ぬか?」
二者択一じゃない!っていう恩田さんの言葉は私も心掴まれた。
簡単に死を選ぶのではなく、ALSでも、よりよく生きる選択肢があるって知るとが大事と教えてくれるね。
知ることは、よく生きるために必要ってことか…
ぼくたちがニュースや色々な記事を読み新しい見方・考え方を知ることって大切なような気がしてきた…
ALSの治療法の確立と、患者の生活向上に向けて活動している藤田さん見たいな人もいるんだ!
言葉が出ないよ……
うまくいかなくてグチったり、何の意味もなくスマホでゲームする自分は「生の無駄遣い」をしてるのかも…
安楽死について考えることは必要。
だけど、難病でもたくましく生きてる人のことは知った方が良い。何より、今の自分は後悔なく生きてるか?ってことを問わなくてはいけないと思うんだ。
それでは今日はここまで!また明日〜。
↓↓ポチッ↓↓っとしてくれとやる気が出ます! 人気の教育ブログ見れます!